ラベル GoogleAppsScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GoogleAppsScript の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月2日日曜日

ウェブアプリケーションとして導入

GoogleAppsScript の「ウェブアプリケーションとして導入」ダイアログが日本語表記になっています。日々進化しているのですね。



プルダウンボタンの右にある空白が気になります。
ここをクリックしてもプルダウンしますね。
 
ところで
アプリケーションにアクセスできるユーザー:
英語表記のときの 「Only myself」 が 「自分だけ」 になっています。
まぁその通りなんですが、なんかかわいい感じがします^^
 

2012年8月15日水曜日

QRコード

Google Chart API でかんたんにQRコードを生成することができます。

https://chart.googleapis.com/chart?choe=Shift_JIS&chs=150x150&cht=qr&chl=http://goo.gl/pLwKu
ちなみにこれは GoogleAppsScript で作成した販売データかんたん登録のデモサイトです。

2012年8月10日金曜日

行、列見出しの固定

GoogleAppsScript 
スプレッドシートの処理で、行見出し・列見出しの固定をスクリプトでおこなうとセルの表示がなんかおかしい・・・

上記例は、2行固定、1列固定 としたときです。

sheet.setFrozenRows(2);
sheet.setFrozenColumns(1);

セルE4を選択しています。
アクティブなセルとそれを強調表示している青枠の位置がずれています。
この状態で文字を入力すると、E4に格納されます。

ううむ。
 

(追記)
上記の状態から、再び同じ処理を実行すると、固定行列が正常にセットされました。
やはり未解決。 

2012年8月9日木曜日

doGet(e)

GoogleAppsScript

doGet(e) {
  Logger.Log(e);
}

ログ表示結果 
{queryString=null, parameter=null, contextPath=, parameters=null, contentLength=-1}

urlに右のようなクエリストリングをつけてみる   ・・・?a=1&b=2&c=3
Logger.Log("param[a]=" + e.parameter.a);
Logger.Log("param[b]=" + e.parameter.b);
Logger.Log("param[c]=" + e.parameter.c);

ログ表示結果
param[a]=1
param[b]=2
param[c]=3
 


2012年8月7日火曜日

substr と substring


GoogleAppsScript です。JavaScriptも同じですね。

var hoge = "abcdef";
Logger.log("substr(1,3):" + hoge.substr(1,3));
Logger.log("substring(1,3):" + hoge.substring(1,3));

ログ表示結果
substr(1,3):bcd
substring(1,3):bc


2012年8月6日月曜日

DateTimeFormatContents


Googleカレンダーへイベントを追加するGoogleAppsScriptの処理です。

calendar.createEvent("美容院",
                       new Date(startDate),
                       new Date(endDate));

このときの日付(startDate, endDate)の書式はdateBoxで取得したそのままです。
こうなります→ 2012-08-06

この書式は登録できないようなので書式をかえて試してみると、なんとあっさり!

× yyyy-mm-dd
○ yyyy/mm/dd

dateBoxの書式に yyyy/mm/dd なるものがあるのか?と調べてみました。

setFormat()に DateTimeFormatContents を指定します。

例)
var dateFormat = UiApp.DateTimeFormat.DATE_FULL;
var dtHoge = app.createDateBox().setId("date1").setFormat(dateFormat);

いろいろありました。



DateTimeFormatContents取得した値
ISO_86012012-08-06T12:00:00.000+09:00
RFC_2822Mon, 6 Aug 2012 12:00:00 +0900
DATE_FULLMonday, 2012 August 06
DATE_LONG2012 August 6
DATE_MEDIUM2012 Aug 6
DATE_SHORT2012-08-06
TIME_FULL12:00:00 UTC+9
TIME_LONG12:00:00 UTC+9
TIME_MEDIUM12:00:00
TIME_SHORT12:00
DATE_TIME_FULLMonday, 2012 August 06 12:00:00 UTC+9
DATE_TIME_LONG2012 August 6 12:00:00 UTC+9
DATE_TIME_MEDIUM2012 Aug 6 12:00:00
DATE_TIME_SHORT2012-08-06 12:00
DAY6
HOUR_MINUTE12:00 PM
HOUR_MINUTE_SECOND12:00:00 PM
HOUR24_MINUTE12:00
HOUR24_MINUTE_SECOND12:00:00
MINUTE_SECOND00:00
MONTHAugust
MONTH_ABBRAug
MONTH_ABBR_DAYAug 6
MONTH_DAYAugust 6
MONTH_NUM_DAY8-6
MONTH_WEEKDAY_DAYMonday August 6
YEAR2012
YEAR_MONTH2012 August
YEAR_MONTH_ABBR2012 Aug
YEAR_MONTH_ABBR_DAY2012 Aug 6
YEAR_MONTH_DAY2012 August 6
YEAR_MONTH_NUM2012-8
YEAR_MONTH_NUM_DAY2012-8-6
YEAR_MONTH_WEEKDAY_DAYMon, 2012 Aug 6
YEAR_QUARTER2012 3rd quarter
YEAR_QUARTER_ABBR2012 Q3

YEAR_QUARTER, YEAR_QUARTER_ABBR のとき dateBoxの背景がピンクになった!なぜ?

結局、yyyy/mm/dd なる書式はありませんでした。


(追記)
dateBox()から取得した値をそのまま使用すればよかったということでした。


calendar.createEvent("美容院",
                       e.parameter.date1,
                       e.parameter.date2);


よく調べないとダメですね。反省。
 

2012年7月25日水曜日

GoogleAppsScriptアプリ

GoogleAppsScriptアプリを作成しています。
簡単な販売データを登録するアプリです。
インターフェースをスクリプト単体で作成、データはスプレッドシートに保存しています。


PC,スマホどちらでも利用できます。画像は、奥がPCで手前がIS01です。
必要最小限の機能構成です。ミドルユーザ向けですね^^