ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月16日土曜日

ポジション球交換

ポジション球を交換しました。

カプラー外すと固くて。。。
カプラーをつけたままのほうが回しやすいですね。
左にまわすと外れます。
写真はカプラー外したものです。

定番のスタンレー:適合は↓こちらから
http://stanley-raybrig.com/index.php

2017年5月16日火曜日

ドライブシャフトブーツ交換

Drive shaft boots exchange


左のドライブシャフトブーツからグリスが漏れているようなので交換します。
Amazonでポチッと。届いたパーツはこんな感じ。

はじめての作業ですw
うまをかけて外したタイヤをボディの下に入れておきます。ジャッキも一応かけておきます。

ダンボールを下にひきます。ロアアームベトベトです。
ブーツをカッターで切って外します。ベトベトなので写真なし。
蛇腹に亀裂はなかったです。が、かなり固くなっていたのでタイヤ側がずれたのかなと思います。
ちなみに、スタビロッド(画像右のほうに写っている縦の棒)は車検のときに交換済みです。

古いグリスを拭き取りました。少し残っていますが。。。
ここに新しいグリスを充填します。

タイヤ側から分割部分を接合していきます。ここ時間かかりました。
位置をあわせて金属バンドで固定します。

いまのところ大丈夫のようです。
はじめての作業でしたが、説明書がわかり易く迷うことはありませんでした。
分割部分のはめ込みに時間がかかったくらい

当初、レンタルピット http://shinwajikou.jp/ の利用を考えていたのですが、土日は予約でいっぱいとのこと。
フロアジャッキとジャッキスタンドをホームセンターで購入しました。
Amazonより安かった!

次は右側か。。。

2015年6月7日日曜日

キーレス電池交換

Keyless battery replacement

車のキーレス、調子が悪いので電池交換してみました。
CR1220です。ダイソーで入手。


結果変わらず。。。
ううむ、アクチュエーターか。

2015年5月11日月曜日

セルモーター修理

セルモーターが回ったり回らなかったり。。。
セルモーターをコツコツ叩くとモーターが回ります。
↓こちらのサイトを拝見し交換しました!

ライダーの思いつき
http://rider.naturum.ne.jp/e1753393.html

アプローチするためいろいろ外します。

見えました!ゴールドっぽいやつです。

取り外し完了。コツコツ叩きすぎたためシールが剥がれています(^^;

開封の儀。

左が新品のブラシを組んだところ。右は古いブラシ。片減りしています。

で組み付けて完了。快調です。

組み付けた後、エンストしました。ATなのに・・・
エアクリーナーを外したときにエアフローメーターが汚れたのかなと思い、エアクリーナー内にあるエアフローメーターをパーツクリーナーで洗浄&自然乾燥させて組み直したところ、エンストせず。ビンゴでした!

2012年7月10日火曜日

バッテリー交換

エンジンがかからない。

ちょっと前からかかりにくかったからバッテリーだろうなと思っていたのだけれども。
テスターで電圧を計測してみると、15V???
とりあえずブースターケーブルでつないでみると、かからない。。。。

あれれ。

メータパネルも明るい。クラクションも通常の音量。ライトも違いがわからない。。。

セルモータの交換くらいならできるかも。ヤフオクにあるし。

セルモータを外してバッテリー直結で単体テストすると、ウィーンって回る!?

お手上げか???

バッテリーは交換して3年。
ネットでいろいろ調べてみると、ブースターケーブルが細かったり、救援車のバッテリーが小さいものだったりするとエンジンがかからないことがあるそうな。

先日からの症状からするとやはりバッテリーか。これで治れば一番安い!という望みからバッテリーをホームセンターで購入。
元々のサイズは、55D23L 。セールで75D23Lのほうが安かったのでそちら選択しました。

で新バッテリーインストール!

あっけなくエンジン始動。よかった。