ラベル HTML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HTML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月6日土曜日

TwitterBootstrap, IEでハマる

TwitterBootstrap を利用していてIE8, 9でハマりました。IE6,7はおいてけぼり。

モダンブラウザと呼ばれる、GoogleChrome/FireFox/Safari では全く問題なく表示されていたTwitterBootstrapのグリッドシステムですが、IEではなぜかレイアウトが崩れてしまいます。

Paddingか???違う。

<!--
To change this template, choose Tools | Templates
and open the template in the editor.
-->


NetBeansで新規HTMLファイルを作成したときについてくる、ファイルの先頭にある上記コメントでした。
DOCTYPE宣言の前に文字があると後方互換モードになるというヤツらしいです。

今後のお約束として”DOCTYPE宣言の前には何も書かないとも”ということにします。
XML宣言は例外ですね

2012年7月2日月曜日

readonly と disabled

HTML の readonly と disabled の違い

<input type="text" readonly="readonly" name="hoge1" value="りーどおんりー"/>
<input type="text" disabled="disabled" name="hoge2" value="でぃすぇーぶるど"/>

見た目が違います。



そして、

hoge1は、POSTされる
hoge2は、POSTされない

ということでした。

2012年7月1日日曜日

IEでのinnerHTML


FirefoxではOKだったのですが、IEではダメだった件。

<select>のinnerHTMLに該当する部分である<option>を書き換える処理がだめでした。

たくさんの解決方法がWebにはありました。Webって素敵!

BUG: インターネット エクスプ ローラーを失敗した innerHTML プロパティのオブジェクトの選択を設定するのには http://support.microsoft.com/kb/276228/ja

<select>をラッピングした<div>のinnerHTMLを書き換えるということみたいです。

(変更前)
select1のinnerHTMLを書き換え→NG
<select id="select1">
  <option>…</option>
  <option>…</option>
</select>

(変更後)
select_div1のinnerHTMLを書き換え→OK
<div id="select_div1">
<select id="select1">
  <option>…</option>
  <option>…</option>
</select>
</div>