ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月7日土曜日

bloggerのカスタムドメインでhttpsが利用可能に

We can now use https with blogger's custom domain.


Chrome 68 から、https でないサイトは、"Not Secure" 表示されるようです。

企業サイトはhttps移行したほうが安心感あります。

2017年12月30日土曜日

#GoogleHome と #IFTTT と #LINE

GoogleHome, IFTTT, LINE

IFTTTでGoogleHomeとLINEを連携してみた。

買い忘れ防止w
日本語がアレですが、、、


自分:「ねぇ、Google. 買い物で トリヒキニク を買う」
GoogleHome:「さかえるのじゃぁー」
LINE Notify:「[IFTTT]鳥 ひき肉 をかうのだ」


簡単すぎるっ!

マン・マシンインターフェースは、ディスプレイ・キーボード・マウスから次のステージへいくのかもしれないですね。

The Conversational UI and Why It Matters

https://developers.google.com/actions/design/?authuser=1





2017年12月17日日曜日

#GoogleHome がうちにやってきた

GoogleHome came home.


Spotify, radiko ヘビーユーザーなのでこれはイイです。
今までは、スマホをAUX接続してステレオから聴いていたのですが、おもったよりも音がよいので単体でもオーケーです。

ビックカメラの半額キャンペーンで入手!もう1個買えばよかった。


2017年5月28日日曜日

Google Cloud SDK インストール

theaucitron

Google Cloud SDK install

↓ここからアーカイブファイルをダウンロードします。
https://cloud.google.com/sdk/docs/quickstart-mac-os-x

解凍します。
$ sudo tar -xzvf Downloads/google-cloud-sdk-145.0.0-darwin-x86_64.tar.gz -C /usr/local


インストールします。
$ /usr/local/google-cloud-sdk/install.sh
Welcome to the Google Cloud SDK!

To help improve the quality of this product, we collect anonymized usage data
and anonymized stacktraces when crashes are encountered; additional information
is available at <https://cloud.google.com/sdk/usage-statistics>. You may choose
to opt out of this collection now (by choosing 'N' at the below prompt), or at
any time in the future by running the following command:

    gcloud config set disable_usage_reporting true

Do you want to help improve the Google Cloud SDK (Y/n)?  Y

Your current Cloud SDK version is: 145.0.0
The latest available version is: 156.0.0

┌────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
│                                                   Components                                                   │
├──────────────────┬──────────────────────────────────────────────────────┬──────────────────────────┬───────────┤
│      Status      │                         Name                         │            ID            │    Size   │
├──────────────────┼──────────────────────────────────────────────────────┼──────────────────────────┼───────────┤
│ Update Available │ BigQuery Command Line Tool                           │ bq                       │   < 1 MiB │
│ Update Available │ Cloud SDK Core Libraries                             │ core                     │   6.1 MiB │
│ Update Available │ Cloud Storage Command Line Tool                      │ gsutil                   │   2.9 MiB │
│ Not Installed    │ App Engine Go Extensions                             │ app-engine-go            │  96.7 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Bigtable Command Line Tool                     │ cbt                      │   4.0 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Bigtable Emulator                              │ bigtable                 │   3.3 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Datalab Command Line Tool                      │ datalab                  │   < 1 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Datastore Emulator                             │ cloud-datastore-emulator │  15.4 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Datastore Emulator (Legacy)                    │ gcd-emulator             │  38.1 MiB │
│ Not Installed    │ Cloud Pub/Sub Emulator                               │ pubsub-emulator          │  21.0 MiB │
│ Not Installed    │ Emulator Reverse Proxy                               │ emulator-reverse-proxy   │  14.5 MiB │
│ Not Installed    │ Google Container Registry's Docker credential helper │ docker-credential-gcr    │   2.3 MiB │
│ Not Installed    │ gcloud Alpha Commands                                │ alpha                    │   < 1 MiB │
│ Not Installed    │ gcloud Beta Commands                                 │ beta                     │   < 1 MiB │
│ Not Installed    │ gcloud app Java Extensions                           │ app-engine-java          │ 132.2 MiB │
│ Not Installed    │ gcloud app PHP Extensions (Mac OS X)                 │ app-engine-php-darwin    │  21.9 MiB │
│ Not Installed    │ gcloud app Python Extensions                         │ app-engine-python        │   6.2 MiB │
│ Not Installed    │ kubectl                                              │ kubectl                  │  14.8 MiB │
│ Installed        │ Default set of gcloud commands                       │ gcloud                   │           │
└──────────────────┴──────────────────────────────────────────────────────┴──────────────────────────┴───────────┘
To install or remove components at your current SDK version [145.0.0], run:
  $ gcloud components install COMPONENT_ID
  $ gcloud components remove COMPONENT_ID

To update your SDK installation to the latest version [156.0.0], run:
  $ gcloud components update


Modify profile to update your $PATH and enable shell command 
completion? (Y/n)?  Y

The Google Cloud SDK installer will now prompt you to update an rc 
file to bring the Google Cloud CLIs into your environment.

Enter a path to an rc file to update, or leave blank to use 
[/Users/xxxxx/.bash_profile]:  
Backing up [/Users/xxxxx/.bash_profile] to [/Users/xxxxx/.bash_profile.backup].
[/Users/xxxxx/.bash_profile] has been updated.

==> Start a new shell for the changes to take effect.


For more information on how to get started, please visit:
  https://cloud.google.com/sdk/docs/quickstarts


シェルを再起動します。
$ exec -l $SHELL

SDKを初期化します。
$ sudo gcloud init
Welcome! This command will take you through the configuration of gcloud.

Settings from your current configuration [default] are:
Your active configuration is: [default]

[core]
account = xxxxx@gmail.com
disable_usage_reporting = False

Pick configuration to use:
 [1] Re-initialize this configuration [default] with new settings 
 [2] Create a new configuration
Please enter your numeric choice:  1

Your current configuration has been set to: [default]

You can skip diagnostics next time by using the following flag:
  gcloud init --skip-diagnostics

Network diagnostic detects and fixes local network connection issues.
Checking network connection...done.                                                                                             
Reachability Check passed.
Network diagnostic (1/1 checks) passed.

Choose the account you would like use to perform operations for this 
configuration:
 [1] xxxxx@gmail.com
 [2] Log in with a new account
Please enter your numeric choice:  1

You are logged in as: [xxxxx@gmail.com].


This account has no projects. Please create one in developers console (https://console.developers.google.com/project) before running this command.

コンポーネントをアップデートします。
$ sudo gcloud components update
Your current Cloud SDK version is: 145.0.0
You will be upgraded to version: 156.0.0


以上、ローカルへのSDKインストールでしたー

2016年10月22日土曜日

Google Chrome でcssが消える!?

css disappears in Google Chrome! ?

あるときから、子ウィンドウを表示すると親ウィンドウで読み込んでいたcssが外れる?現象が発生。
Firefox問題なし。

再現する環境
mac Google Chrome 53.0.2785.116 (64-bit)

更新してみたらあっさり解決した。

mac Google Chrome 54.0.2840.71 (64-bit)

Chrome立ち上げっぱなしだったから更新されなかったのか。

2016年9月21日水曜日

gmail ファイルの添付中にエラーが発生しました。

There was an error in the file attachments in gmail.

gmail へのファイル添付が昨夜からできなくなりました。
いろいろしらべてみるとアカウントロックの可能性ありとのこと。
https://support.google.com/accounts/answer/46526?hl=ja

セキュリティ診断してみます。

https://myaccount.google.com/

アカウント情報からセキュリティ診断を完了するとファイル添付できるようになりました。
セキュリティ診断すすめていくと最近設定したIFTTTがでてきたのでそれが原因だったのかな?

2016年7月21日木曜日

広島がもっと「ベンチャーのまち」に。

INNOVATION JAPAN
https://innovationjapan.withgoogle.com/startup
「地域のイノベーション力の徹底強化」を図る広島県と協力し、起業を目指す人材の育成から、イノベーションを促すコミュニティの創出、ベンチャー企業の成長促進と、それぞれの成長フェーズにあわせた支援を提供します。広島県が主催するイノベーション創出を目的とする各種イベントにおける企画支援や講師の派遣、ベンチャーに活用いただける Google の各種製品の導入支援、また、開発者の方を対象としたセミナーの開催を予定しています。

2015年10月1日木曜日

blogger HTTPS

bloggerがHTTPSに対応したとのことなので早速。。。

左メニューの「設定ー基本」からHTTPSの設定ができるようなので。。。

注意: HTTPS はカスタム ドメインのブログではご利用いただけません。

本ブログは設定できませんでした。いずれそのうちに。。。


2013年12月12日木曜日

2013年3月22日金曜日

Google Keep

Google Keep です。現在、ファビコンが”!”ビックリマークです^^


さて、どんなことに利用できるのでしょうか。

GoogleDriveということは、「共有」もできるようになるのかな。

遠隔でのカード使ったブレストとかできそう。KJ法?

LINEのような使い方もできるかも。しかもすべてログになるし。。。


終わるサービスあれば始まるサービスあり。

2012年8月21日火曜日

Chromeの検索結果が英語!

GoogleChrome にはいつもお世話になっています。ありがとう!

少し前から google.co.jp か google.com か、どっちを使う?というメッセージが画面上部に表示されていました。
ここで、google.com を選択したらアドレスバーでの検索結果は、英語版の検索ページになりました。予想通り。さて、設定を変える方法はと思い、Chromeのメニューをいろいろとさわってみます。

ツール-設定-設定-検索-検索エンジンの管理

赤枠のようにすると日本語版の検索結果となりました。(上は修正後の画像です^^;)

(やったこと)
赤枠箇所の修正前は、
{google:baseURL}
でした。

「既定の検索設定」にあるものはこの文字列の編集ができなかったので、とりあえずコピペでとっておいて、「既定の検索設定」から一旦Goolgeを削除しました。
その後、「その他の検索エンジン」にGoogleを追加し、上図のような設定
http://google.co.jp/・・・・
に戻しました。そして「デフォルトに設定」を選択しておしまい。

その後、いろいろと検索してみると、この方法の他にもあるようです。

(Vistaの例です)
ユーザ名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data にある
Local State
というファイルをテキストエディタで修正するといいみたいです。
とりあえず私はOKとなったのでこのまま様子見です。

今後のための備忘録として、
↓こちらは、google.co.jp を google.com にするという手順ですが逆もたぶん大丈夫と思われ。
http://f.daccot.com/2011/08/15/8609/